京都三条 カフェ・オパール Cafe Opal:Home

HOME > diary > 00 > 1019
 Diary 2000・10月19日(THU.)

音楽派2

 深作欣二監督の傑作『いつかギラギラする日』にこんなシーンがある。最後の勝負で木村一八を倒した萩原健一が、断末魔の呻きをあげる木村一八に向かってこう言う。「死ぬまであと 2 、3 分ある。24 でくたばるんだ。死ぬ前に自分の好きな歌でも唄って死ね!」

 ところで以前、私は自分の事を「音楽派」と呼んだが、これは私は「歌派」ではない、という事も含意する。私は少年の頃から音楽漬けで今まで来たものの、愛唱歌と呼べるものを持っていない。それどころか、ほとんど歌など唄った事がない。さらに言えば楽器も出来ず、こんな事で音楽が好きなどと言えるのだろうか、と何度となく頭を悩ましたものだ。それでも音楽に費やした時間とお金が莫大なので、いちおう音楽ファンとして納得している。

 それでも「歌」の問題は別にある。上手い下手に関わらず、それどころか実は音楽の好き嫌いに関わらず、歌を唄う人々が存在する。例えば勝手な推測だが、カラオケに行くような人の大半は音楽なんて好きではないはずだ。少なくとも、音楽ファンは原則的にカラオケには行かない。それでも、カラオケに行く人達は、唄う快感を知っている。歌を唄うという事は、音楽の好き嫌いに関係ない、独自の魅力があるのだ。

「愛唱歌」の問題もある。これも音楽の好き嫌いに関係ない。音楽には全く興味はないが、愛唱歌は『六甲おろし』だ! と答える阪神タイガースファンは多いはずだ。きっと彼等は、死ぬ前に『六甲おろし』を唄うだろう。

 私は好きな歌は勿論あるが、数曲に絞る事が出来ない。100 曲、200 曲はすぐに出てくる。こんなにたくさんじゃあ、死ぬ前の 2 、3 分で唄いきれない。ババさんも以前、一番好きな映画は何ですか? という質問には答えられない、といった事を言っていたが、その気持ちは良く分かる。多分私は、何も唄わずに、ただ死んでいくだけだろう。

 つまりこういう事ではないか。「歌」を唄うことの快感とは、音楽の中に自分が溶けていき、最高の状態では音楽と一体化するという事。また「愛唱歌」を持つとは、その歌の持つ物語に自分を従属させる事。そして「愛唱歌」を唄う快感とは、その歌の持つ物語と音楽に一体化する快感である、と。

 ここから必然的に導き出されてくる問題がある。そう、「国歌」の問題だ。ナショナリスト宣言をした私は、国歌に対してどのような態度で臨むべきか。それはまた今度ということで。

小川顕太郎 Original:2000-Oct-21;