京都三条 カフェ・オパール Cafe Opal:Home

HOME > diary > 00 > 1018
 Diary 2000・10月18日(WED.)

見えないものを見るには

 昨日の日記についてババさんから「ユーザビリティと顧客満足は同じ意味じゃないですよ。」と注意された。それは、すいませんでした。私はババさんから聞かされた話のみから勝手に意味を類推し、使っていただけで、他の文献にあたるなどして語の正確な意味を求めなかった。しかしながら考えてみれば他の所でこの言葉にお目に掛かった事がない。一体どこで使われているのか?

「やはりそれはビジネス雑誌・本の類でしょう。あと企業などに入れば聞く事ができるかも。」とババさん。

 なるほど。それじゃあ、私の目に入って来ない訳だ。とはいえ、事態を把握するには概念が必要だ。事態という見えないものを見るには、概念という眼鏡が必要なのだ。で、この眼鏡は数が多い方がいいし、精度の高い方がいい。多くの眼鏡を手に入れ、その眼鏡の精度を高めるには、様々な本を読んだり、全く職業や年齢の異なる人と喋ったりするのが有効である。私は、本来ならなかなか手に入らない眼鏡を、勤め人であるババさんからゲットし、調子に乗って精度を上げないまま使ってしまった、という訳。ははは。でも大雑把な事態把握は間違っていないだろうから、いいか。

 ところで「景気」というものを見るには、どうしたらいいんだろう? もちろん現在の日本は、バブルが崩壊した 92 年以降ずっと「不況」という事になっている。が、鶴見済は 98 年に出した著書『檻のなかのダンス』の中で、日本が不況だというのは嘘っぱちだ! と書いている。鶴見によれば、GDP (国内総生産)の成長率は落ちているが、総額自体はバブル崩壊の時ですら上がり続けている、とその考えの根拠を示す。なるほど、そう言われればそうか、とは思うものの、ババさんによれば、中小企業はバタバタ潰れているようだし、それによる自殺者も増えている、らしい。ううむ、やっぱ不況なのか?

 そもそもどういった状態を「不況」というのだろう。「不況」といえば、失業者が街に溢れ、飢え死にする人々が出て、人心が不安になってデモや暴動が各所で起こる、といったイメージがあるのだけれど、そんな様子は微塵もない。街は軽薄な人々で溢れかえっているようにみえる。ううむ、分からん。

 考えてみれば私もオパールという店を経営する、一経営者であった。その私の実感とは? むむむー、やっぱり分からない、というのが正直な所だ。オパールは 3 年やったが、1 年目は酷すぎるので例外としても、2 年目、3 年目とわずかではあるが売り上げは伸びている。とはいえ、これは少しづつ店が認知されつつある、という事なので、あまり景気と関係がないであろう。カフェブームという追い風もあるし。そもそも店を始めたのが不況のまっただ中なので、好況というのがどういった状態なのかもよく分からない。もしかしてメッチャ儲かるのだろうか? そうかも、いや、きっとそうに違いない! ええい! 政府はもっとちゃんと不況対策をせんかい!!

小川顕太郎 Original:2000-Oct-20;