京都三条 カフェ・オパール Cafe Opal:Home

Home > Reviews > 02 > 0213
 Movie Review 2002・2月13日(WED.)

殺し屋 1

 山本英夫の同名コミックを三池崇史監督/浅野忠信主演で映画化。

 浅野忠信演じるところの「垣原」は、脇役なんですけど、なんとも強烈なキャラクターで、原作でもこの映画でも「垣原」がとにかくバチグンなのですね。いやはや浅忠凄いです。『ねじ式』においてメメクラゲに噛まれた主人公を圧倒的な説得力をもって演じたわけですが、今回も強烈キャラ垣原を見事に演じております。素晴らしい。

 さてこの垣原氏、何が凄いて、もの凄いマゾヒストなんですね。歌舞伎町の暴力団幹部なんですけど、痛い目に会いたいがためにヤクザをやってる変態、同時にとんでもないサディストでして、気軽に他人に痛みを与えることのできる才能の持ち主なのです。「才能の持ち主」ってのも変ですけれど、この映画の世界では、「いちばん凄い痛みを与えることが出来るヤツ」=偉い! ちゅう想像を絶する世界でして、垣原の組をぶっ潰すために変なジジイ(塚本晋也)が暗躍し殺し屋 1 (大森南朋)が跳梁する、って物語は一応あるんですけど、細かいストーリーテリングは吹っ飛ばして何だかよくわからないけど痛い場面のオンパレード! となっており、「痛い痛い」と評判だったのですね。

 でも実のところそんなに痛くないのは、痛みを求め続ける男の話なわけで、痛いってのは「嫌」だから痛いんでしょ? つまり求めて与えられる痛みは痛みではない、って何を書いてるかよくわかりませんが、ヤクザと言えば「指ツメ」、しかし痛みのスペシャリスト垣原には、そんなもん生やさしいってんで、「舌ツメさせてもらいます」ザクザクザクーっとか、寺島進をかぎ針で背中から宙づりにしてですね、そこに煮えたぎる天麩羅油をジュワーと流し込んでギャア、とか、なんちゅうとんでもない「痛み」を考えはるんやろねえ、と感心しきり、そのまんま映像化してしまう三池崇史監督、凄いですわ。

 そうそう、あんまり痛くないって話なんですけど、そりゃもう痛そうなんですけど、足首をスパーッと切られてヒャー殺されるー、とケンケンで逃げまどって首を切られて血がブシューっとか、もう大変なんですけど、なんかおかしい。変。笑っちゃうんですね、ってこんな場面でエヘラエヘラ笑ってるのもどうかと思いますけど、おかしいですよね、やっぱり。

 徹底的に「痛み」を追求したお話しですが、あまり痛くない。それどころか、いやー人間っていいなあ、と、私、心洗われました。なぜ人生がこんなに美しくて素晴らしいのか? ――それは人生が一点の疑いもなく無意味であるから。私は『殺し屋 1』が描き出す真実に呆然と感動したのでした。

『殺し屋 1』において、愛情・友情・同情・ヒューマニズム・幸福・善は存在を許されていない。つまり、痛みを描きながら「痛いもの」が存在しないんですね。この映画に比べたら『アメリ』の方が 102002 倍痛い映画です。ですんで『アメリ』を見て、なんかイヤーな気分になられた方(…っていませんかね?)にバチグンのオススメです。つまり、『アメリ』を面白く見られた方は、いかに浅忠好きの OL といえど『殺し屋 1』はオススメできない。諸刃の剣。

BABA Original: 2002-Feb-13;

レビュー目次